お気軽にお問い合わせください! 年中無休! 24時間営業!
フリーダイヤル クイック Go 救急

【床下 防カビ処理】
カビ・腐朽菌・害虫の三重対策!
家と家族を守るプロの防カビ施工

床下の「見えない危険」──それは、カビです

「床下は普段見えないから…」「うちは築浅だから大丈夫」そう思っていませんか?

しかし実際には、多くの戸建て住宅で床下のカビ被害が深刻化しています。

高湿度、風通しの悪さ、そして木材の吸湿性──これらが組み合わさることで、カビは密かに床下に繁殖します。
カビは単なる見た目の問題ではありません。
住まいの劣化や健康被害を引き起こす「構造的リスク」なのです。

【なぜ床下にカビが生えるのか?】原因を科学的に解説

カビの繁殖には以下の3要素が必要です。

要素 内容

温度

20~30°Cが最も繁殖しやすい

湿度

相対湿度80%以上で活動が活発化

栄養

木材のセルロースやホコリなど

床下空間は、地面からの湿気、配管からの微細な漏水、断熱材の通気不足などにより、常に高湿度環境にさらされています。
 
とくに以下のような状況は要注意です。

  • 築10年以上経過している
  • 床下の通気口が少ない
  • 塞がっている
  • 風通しの悪い地形(谷地・斜面地・密集地)
  • 雨漏りや配管からの水漏れ履歴がある
  • 地震や傾きにより床下空間が密閉されている

床下のカビがもたらす深刻な問題

1. 建材の劣化と構造被害

カビは木材の表面を浸食するだけでなく、内部まで菌糸を伸ばして分解します。さらに腐朽菌と呼ばれる菌類が加わると、木材はスポンジ状に脆くなり、構造強度が低下していきます。
放置すれば、土台・束柱・大引など家を支える重要な構造材が機能しなくなり、傾き・床の沈み・異音の発生などのトラブルに繋がります。

2. 室内空気の汚染

カビの胞子は、床板の隙間や通気口から室内に侵入します。これがアレルギー性鼻炎・咳・皮膚炎・喘息といったシックハウス症候群の引き金になることがあります。
とくに小さなお子様や高齢者、ペットがいる家庭では、免疫力が低いため注意が必要です。

3. 害虫の発生

多くの害虫(チャタテムシ・ダニ・シロアリなど)は、カビを栄養源にして繁殖します。
つまりカビを放置することは、「害虫の餌付けをしている」状態。床下の防虫対策にも、防カビは欠かせないのです。

ダスメルクリーンの【床下 防カビ処理】の強み

特許取得済!揮発性高耐久防カビ工法(特許第1451611号)

当社では、特許取得済みの防カビ剤と工法を使用し、以下のような特長を持つ施工を行っています。
 
● 使用薬剤の特長

  • 揮発性が高く、木材の含水率を上昇させない
  • 水分を使わないため、施工による再発リスクゼロ
  • 細かい隙間や陰になる部分にも浸透しやすく、施工ムラがない
  • 残留効果が高く、1年保証・実質3年以上の効果

 
● 薬剤の安全性

  • 人体に有害なホルムアルデヒドやVOCを含まない
  • 除菌用エタノールと似た消毒臭がありますが、施工数時間後には自然消失

施工工程|徹底的なプロの防カビ作業

1. 床下調査(無料)

床下に入り、カビの有無・広がり・木材の含水率・腐朽の有無をチェック。

2. 除カビ処理

既に発生しているカビを専用除去剤で物理的に除菌・死滅処理。色素は残りますが、再発リスクは除去。

3. 防カビ剤の噴霧処理

特許取得済の薬剤をミスト状に散布し、床下全体をコーティング。

4. 作業完了・確認

防カビ被膜の定着を確認し、写真付き報告書を提出。

目に見えない「色素残り」は問題ない?

当社の防カビ処理では、カビの菌核・菌糸は死滅しますが、木材に染み込んだ「色素」までは分解しません。
しかし、床下は普段目に見えない空間。色を消すことよりも、再発しない構造を作ることが本質です。色素は問題ありません。菌が死滅していれば、再繁殖することはありません。
※ご要望であればカビの色素も消す事は可能です。

他社との違い|「ただ除去するだけ」では終わらせない

比較項目 ダスメルクリーン(当社) 一般業者
防カビ保証 1年保証(実質3年持続) 無し or 3ヶ月保証
使用薬剤 特許取得済プロ用薬剤 市販レベルの薬剤
作業時間 3~5時間 半日~1日
効果範囲 カビ・腐朽菌・害虫 カビのみ

よくあるご質問

Q1. カビの臭いが気になるのですが、消えますか?

A. 床下のカビが原因のカビ臭は、除カビ+防カビ処理によって大幅に軽減されます。空気の質が改善され、室内環境が快適になります。


Q2. 小さな子どもがいるのですが、安全ですか?

A. 当社の薬剤は人体に安全な成分のみを使用。揮発性が高く、施工後数時間で無臭となるため、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心してご利用いただけます。


Q3. 定期的な施工が必要ですか?

A. 一般的には3年以上の持続効果があります。気になる場合は2〜3年に1回の無料点検をご利用いただくと安心です。

防カビ施工の施工例|お客様の声

【施工事例1】

築18年 木造戸建て(福岡県・O様)
「冬場に床下がカビ臭く、点検してもらったら木材の含水率が23%もありました。施工後は湿気臭さも消えて、安心して住めています。」
 
 

【施工事例2】

築12年 在来工法(熊本県・M様)
「施工後、室内の空気が明らかに軽くなった感じがします。見えない床下の処理がこれほど大切だとは知りませんでした。」

【ダスメルクリーンのご紹介】カビ取りと防カビ施工ならお任せください

床下の防カビ施工がもたらす未来

  • 家の構造が守られ、長持ちする
  • 室内空気がきれいになり、家族が健康に
  • 害虫被害を予防できる
  • 「見えない不安」から解放される

 

お問い合わせ・無料点検はこちら

TEL 092-932-2422
お問い合わせフォーム▶︎
 

ダスメルは“床下の最後の砦”です。

カビは自然に消えることはありません。むしろ放置すれば家を蝕み、人を病気にし、害虫を呼び寄せます。
だからこそ、見えない床下にこそ、プロの対策を。
床下 防カビ処理のことなら、特許技術と実績を誇るダスメルクリーンにお任せください